© ときめきオペラ All rights reserved.

20147/3

写真を「聴く」ーーー見えないシャッターチャンス①

良く、シャッターチャンスを「ものにした!」とか「逃した!」とか言いますよね。オペラの場合、シャッターチャンスってどこだと思われますか。そんなの「聴きどころと同じ箇所に決まってるじゃない・・・」というご意見もありましょうが・・・実は、そうとばかりも言い切れないのです。

「聴きどころ」といったら、その曲の中で、一番盛り上がる部分。いわゆる「サビ」ですね。

「足利オペラ・リリカ」発足記念公演 《蝶々夫人》  蝶々さん:大隅智佳子

「足利オペラ・リリカ」発足記念公演 《蝶々夫人》より
蝶々さん:大隅智佳子

オペラ写真を始めて間もないころは、感動のままに、シャッターを押していました。まだそのころは、疑いなく、「耳に心地良い部分=絵にしても美しい」と認識していたのです。ところが、数回でも実際に経験してみると、いかに自分が間違っていたかということに気づきます・・・。

あぁ、「聴く」のと「撮る」のは大違い・・・(涙)

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【要項】2021年1月度・撮影モデル募集情報(演奏家さん限定)

フォトグラファーナオコが自己のスキルアップのために行う撮影に、モデルとしてお付き合い頂ける演奏家の方を、月に2~3名募集致しております。写…

私のフォロワーさんが素晴らしい理由❣

お陰さまで、インスタフォロワー1500達成しました❣フォローありがとうございます。 オペラ写真家の理想のインスタを目指…

ページ上部へ戻る