撮影会のスタジオが決定しました❣❣
昨日、ロケハンに行ってきましたが、私の撮影プロジェクト(⁇)には、大…
切掛はオペラ(笑)
最初から、「カメラマンになりたい」とか「写真で生計を立てよう」と思って始めた訳ではなく、オペラを広めたいという、…
何でも人に教えてもらおうなんて甘い!特に、それで稼ごうとか思っているなら、自分で考えるべきだ誰にも思いつかない独自の世界を築き上げればいい…
システムとは、使い方を誤まると、効果どころか逆効果をもたらす場合もあるということ。
例えば、ちょとオペラに興味がある・・・くらいの人…
再び、舞台写真が0に・・・😿
昨年の6月にスタジオも閉店してしまったので、出来ることが何もないです。
それでも…
ふさわしいプロフィール写真をお持ちですか?
多くの場合、お客様が最初に出会うのはあなたやあなたの演奏ではなく・・・
「…
良い企画やアイデアを見かけても、直ぐに流れて行ってしまい、再び見つけようと思ってもどうにもならないということが良くあります。
私は …
美意識です、美意識 (笑)
無料ブログだと、広告が表示されたりするじゃないですか。あれが嫌いなんですね~。
あと、ドメインも嫌…
それは・・・
仕事ではないから。
これが仕事なら、否応なしに、やらざるを得ないです。何が何でも書くでしょう。しかし、ブログ…
演奏活動をする上で、ちゃんとした写真が必要・・・ということは分かってはいるけれども、いざ写真撮影!となると、心配や不安はつきものです。なかな…
2008年当時、オペラのポータルサイトは、まだありませんでした。(個人的に開設されているサイトを除く)それならば、自分が作ってしまおう・・・…
音楽関連のポータルサイトが、少しずつ出てきたころ。当時流行っていた「BiND」というHP作成ソフトを使用して、サイトをリニューアル。しかし、…
ふとした巡りあわせで、沢山のドレスたちがスタジオの仲間入り。
うちの子たちになりました。
当店は今
ドレスまみれ
です。…
パソコンが壊れました😿
そして、パソコンが壊れると
仕事が出来ないです。
といいますか
パソコンが無くて…
オペラファンが増えないことには、オペラは続かない。どんなに素晴らしいものでも、続かなければ意味がない。
オペラを歌いたい人はいるし、上…
おぺえくがWEBメディアであるということもあり、ネット、SNSともに、私は積極的に活用しています。ネットに対して、基本的に悪いイメージは持っ…
この天井、完璧に舞台とシンクロ・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
答え合わせ(??)は後日!
…
昨今の演奏会で、かなり増えて来ている、演奏家による「トーク」について。
ちょっと前(10年くらい前??)まで、演奏会において、演奏家が…
「餅は餅屋」とは、良く言ったものです。
遅々として進まなかった案件が、その道の専門家にお願いして、一気に解決(??)に向かっている模様…
昨日のブログにも書いたのですが、お客様が「私」の写真に求めているサービスは、一体何だろう・・・。
http://tokimeki.oper…
1月29日の夜中2時頃にヨドバシでぽちったものが、翌朝9時ごろに配達されてきた件(キョーガク)
因みに、支払った金額は、たったの39…
あの、突然ですが・・・。
貴方は今、幸せを感じていますか??
(自己啓発系のブログではありません・・・💦念のため。)
…
本日(1月27日)は、モーツァルトの誕生日、そしてヴェルディの命日でした。
http://opera.jp.net/archives/40…
「舞台写真」・・・といういい方は、実は、あまり好きではないのですよね・・・。
わかり易いように、そのように表現していますが。
しかし…
恐れ多くも、HD先生の2列後ろに座ってしまいました💦💦💦
開始前に、ふとこちらを振り向かれ…
私のようなオペラ好きが、生涯、オペラな写真を撮り続けるということは、ただそれだけでも奇跡のようなものだと思っています。
オペラと私を結び付…
時々、「デジタルだから、おカネかからないでしょ」、という方がいますが、そんなことはありません。
写真は錬金術じゃないのですよ。
そこに存…
1月24日「被写体募集」のブログを投稿したところ、演奏家の皆さまから、複数のお問合せを頂いております!!!
急な募集にも関わらず、誠にあり…
昨日の日記(ブログ)を書いていてふと思ったことですが、自分ってつくづく、人(や物)と出会うために仕事してるなぁ···と。
元々、カメラマン…
いつか・いつかと思っているだけでは、永遠に何も起こりません。
少しでも自分の状況を良くしたいので、とにかく実行あるのみです。
よくあ…