おカネをかけずに簡単に・・・で良いですか??①
「タダほど高いモノはない」って話です。また、ラクには達成できないからこそ、その製作過程で、様々な工夫やアイデアが生まれて来るんだな、って思うのですよ・・・。
突然ですが、引退したら、中判のフィルムカメラを使用した、写真教室をやりたいです。下の写真のカメラが「中判」です。
一般のカメラとの大きな違いの一つは、「フィルムの面積が大きい」ということに始まります。機動性は少なく、写真館などで、三脚に固定して、記念写真を撮るといった用途に適しています。簡単に、「プロ用」とでも言いましょうかね。もっとも、デジタルネイティブの皆さんに至っては、カメラ=デジカメという認識しかないのかもしれませんが。また、すっかりフィルムからデジタルに取って変わった現代、カメラマンの中にさえ、「フィルムで撮ったことがない」という人たちがいるかもしれません。かくいう私だって、ほぼ99%デジタルで撮ってますし、デジタル大好きです。んじゃ、何で今更、フィルムなんか教えたいの??ですよね。
まず、私が考える「フィルムカメラ」の優れた点を、いくつか挙げてみます。
☆フィルムの数に限界があるので、無駄なものは撮らない
★コストが制限されるので、1押し1押しが慎重になる
☆仕事の成果が、「フィルム」という「物体」として残る
どーです、何となく、タイトルの意味するところが、わかって来ませんか・・・。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
【要項】2021年1月度・撮影モデル募集情報(演奏家さん限定)
フォトグラファーナオコが自己のスキルアップのために行う撮影に、モデルとしてお付き合い頂ける演奏家の方を、月に2~3名募集致しております。写…
この記事へのコメントはありません。